社員インタビュー
INTERVIEW

時代を先取りするだけでなく、
既存のお客様を大切にする文化

R.N
2011年
新卒採用
開発本部 
開発部 
サーバ開発課
入社を決めた理由
パチンコとITに関わるために選んだ業界トップランナー

もともとパチンコが大好きだったことから、エンターテインメント業界への興味はひときわ強く、この分野でのキャリアを切り開きたいという思いがありました。
最終的に入社を決断した理由は、自分が興味を抱く業界であることに加えて、業界内で圧倒的なシェアを誇る企業で、その存在感に大きな魅力があったからです。
さらに、硬貨・紙幣が主流だった業界に、デジタル化された「カード」という革新的な要素を取り入れたNGCの独自のビジネスモデルには、心から感銘を受けました。
入社して、特別な知識やスキルがなくてもスタートできる環境が整っていることにまず驚きました。業界の専門用語や必要な知識は入社後にゼロから学べる仕組みがあり、不安は感じなかったですね。実際、文系出身の社員も開発部で活躍しており、新しいことに挑戦したいという意欲があれば成長できる会社だと実感しています。

業界の最先端を目指して拡大を続けてきた会社ですが、新しいお客様を開拓するだけでなく、既存のお客様を大切にする文化があります。新システムを開発する際も、現在導入しているお客様が引き続き使いやすい形を考えながら進めており、この姿勢は会社の大きな特徴だと感じます。
部署を越えたコミュニケーションも活発で、同じ課だけでなく他部署とも情報共有がしっかり行われており、不便を感じることはありません。最近では開発部内に新たに新規開発課という部門ができ、新しいプロジェクトに積極的に取り組む姿勢も強く感じられます。業界全体で変化が求められる中、会社全体で挑戦を続けようという意識が非常に高いです。
この会社で最も強く感じたのは、「真面目に取り組む姿勢」を評価している点です。最初から完璧を求められるわけではなく、誠実に業務に向き合うことで自然と成長できる環境が整っており、安心して挑戦できると感じています。

仕事のやりがい
自分のやってきた仕事が「形」になったときが嬉しい瞬間

当社は、パチンコホールの経営支援を目的としたサービスを提供しており、売上や顧客の利用状況を含む数値データの一元管理を行っています。具体的には、ICカードにチャージされた金額や日々の売上データを正確に管理し、万が一、ICカードが持ち帰られた場合の残高返金対応なども行っています。このように、安定した管理体制を確立することでホール様からの信頼をいただいていることが強みです。
現在、顧客の大半が既存のホールであり、新規ホールの増加が少ない業界環境下では、既存顧客の要望に丁寧に応えることが特に重要だと感じています。

私は現在サーバ開発課で、パチンコホールで使用される各種ユニットや機械を統括するサーバの開発を担当しています。実際にソースコードを書くことはなく、協力会社の方々に仕様書をもとにプログラムを作成してもらい、ホール内の機器とセンターをつなぐサーバの仕様設計や仕様書を作成するのが主な仕事です。社内の営業部や営業企画部などの他部署と密に連携しながら業務を推進し、個々のホールの要望に応えるだけでなく、業界全体で必要とされる新サービスの構築にも取り組んでいます。開発部門では直接お客様とやり取りする機会は少ないものの、営業担当を通して要望を吸い上げてそれを形にしていくことを大切にしています。

今の業務ではプロジェクト全体を俯瞰し、構想を練りながら進めることができる点に魅力を感じています。入社前に想像していたプログラミング職とは異なるものの、達成感を得られる仕事で、とてもやりがいを感じています。自分の仕事が形となり、実際に利用されている様子を見たとき、大きな嬉しさがありますね。パチンコホールで使用されるユニットやサーバを実際に目にしたときは、少し誇らしげに感じます。
また、当社のICカードシステムを導入するホールに来たユーザーは、現金を持ち歩く必要がなくなり、便利で安全な環境で楽しむことができます。硬貨でずっと対応してきたホールでこのようなユーザーの姿を見ると、微力ながら業界の進化に貢献していると実感できます。

今後の目標
進化させるだけでなく「新しいこと」にも挑戦したい

開発部にいる者として、今ある仕組みをさらに進化させるだけでなく、現在の業務を発展させながら新しいサービスやシステムを生み出していきたいです。お客様の利便性を追求しつつ、今までになかった付加価値を提案することで、業界全体の発展にも貢献していきたいですね。具体的な目標はまだ模索中ですが、新しい挑戦の機会があれば積極的に取り組みたいと考えています。

入社して10年以上経つ自分のポジションで求められることは、若手・中堅としての視点を活かしながらも、これまでの経験を踏まえて、新しいアイデアを積極的に提案し、形にしていくことだと感じています。
将来的には管理職などのマネジメント業務にも携わりたいですね。それに備えるために、今のうちからマネジメントに必要な知識やスキルを勉強していく必要があると感じています。現在は主に任された業務や自分の担当分野に集中していますが、徐々に必要なスキルを磨きながら、チーム全体の業務内容を把握し、効率的な業務推進を目指していきたいです。

1日の仕事の流れ
  • 09:00
    出社後、スケジュール確認・メールチェック

    協力会社や他部署からの問い合わせに回答します。

  • 10:00
    資料作成

    開発案件の仕様検討資料を作成します。

  • 11:45
    昼食

  • 13:00
    会議

    協力会社と開発案件に関する仕様検討。要求仕様の説明や開発進捗状況の確認をします。

  • 14:00
    受入テストの実施

    協力会社にて作成したアプリケーションの評価を実施。
    要求した通りにアプリケーションが作成されているのかを開発メンバーで分担して評価しています。

  • 17:30
    ミーティング

    開発メンバーで受入テストの進捗や結果を共有します。

  • 18:00
    退社

課長・O
上司・先輩から見る「R.N」

まず人柄は、社内外の誰にも礼儀正しく、笑顔で好印象を与える人物です。話しやすい・話されやすい雰囲気を持っており、ビジネスマンとして礼儀、マナーの意識を持ち、不快な感じを与えないよう配慮していると感じています。そして仕事ぶりは、エンジニアとしての課題解決能力が非常に高い。製品、サービスの改善立案が早く、理屈型より実践型でまずは理論が正しいかを試作するタイプです。サーバエンジニアの経験が豊富なので、サーバ製品に関する問い合わせは、彼に集まっています。